カテゴリー「学問・資格」の2件の記事

2007年10月 8日 (月)

人間はいったいどこから来たのか?

3連休、いかがお過ごしだっただろうか。ブログの更新がないものだから、どこかで死んでいるのではないかと思った方もいるかもしれないが、この3日間、オイラはとにかく、

遊びまくり(爆)

ブログなんてバーチャルな世界にさっぱり興味がわかない日々をおくっていた。

で、昨日の夜は、相模大野にあるラ・シェットというカフェレストランへと向かったのだ。目的は、みっちゃん&usuのツーマンライブなのだ。

そこでusuがMCで話していた話題の1つに、タイトルのようなものがあった。

人間はいったいどこから来たのか?

何でそんな壮大なことを考えているのか知らないが、たまにusuワールドは地球史をてっぺんまで辿りそうな壮大な世界へと誘ってくれる。

で、usu説は?

神様かその類の人がいて、ほんの遊び感覚で人間を創造した。でも神様かその類の人も寿命というのがあって、自分で創造した人間を残したまま命尽きてしまう。で、きっと人間はそのまま放置されて、今、こうしている。

神様の放置プレイ説(笑)

壮大というか、独創性あふれるというか・・・。

オイラは、usuの壮大な疑問に答えられるかどうか分からないが、その逆なら答えに近いものを出せるような気がした。

それは、

人間はいったいどこへ行ってしまうのか?

この逆説のクエスチョンは、実は人類の終点を尋ねているようで、実は始点を尋ねているのと同じなのである。

続きを読む "人間はいったいどこから来たのか?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月19日 (火)

そして、来年の新企画を発表…の巻

今年はずっと、地下ばかりに籠もっていて、空を見上げる暇もなかったような気がする。確かにそれで、オイラのブログのアクセス数は、恐ろしく増えたが、考えてみれば、オイラのブログは、「そらめく日々」で、どっちかというと、見上げる方が性に合っている。オイラもそろそろ、地下ネタに飽きてきたから、そろそろ新しいネタを探そうと思ったのだ。

そもそも、そらめくって、辞書で調べても、あまり良い意味が出てこない。「はっきりしない」とか「浮ついた感じがする」という意味。でも、オイラは、空を見上げて、深呼吸して、前向きになろうって意味で受け止めている。すっきりと晴れ渡った青空を見上げて、ホッとしたり、和んだり、癒されたり。透きとおった空気をゆっくりと吸い込んでみたり。そらめくって、そんな、辞書にはない意味があるような気がする。

なので、「そらめく.com」を作るときにも、「青空」をイメージしたのだ。

ところが、オイラは、どうして空が青いのか、どうして空に雲が浮かんでいるのか、どうして空から雨粒が落ちてくるのか…、それがさっぱり理解できていない。オイラは、Weathernewsの提供している「おは天」関東版を毎朝チェックしているが、お天気お姉さんの言われるがままで、傘を持つのも、コートを用意するのも、お天気お姉さん任せだ。いや、それで困ることは何もないし、世の中の大多数はそうやって、天気予報に振り回されているんだよね。

そんなこんなで、オイラは、ここんところ、自分が見上げている空の仕組みを知りたいと思うようになった。

地球温暖化とか異常気象とか、オイラの見上げる空は、今、少々慌ただしくなってきている。

オイラは、その青空を、もっと目を見開いて、科学の目で見つめてみたい。

そう思ったわけだ。

そこで、「そらめく日々」来年の新企画は…、

“そらめく科学。気象予報士への道”

ということである。

気象予報士試験は、1年に2回行われる。

8月と1月の最終日曜日。

来年8月の試験を目指し、独学で勉強を始める。

さて、果たして、3日坊主に終わるか、それとも、見事、試験に合格するか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)