カテゴリー「住まい・インテリア」の15件の記事

2007年9月17日 (月)

そんなこんなで、新生活がスタート

ようやくネットがつながった。今までADSLだったのが、今日からは100メガの光回線。何が違うって、そんなにビックリするほど違いはない。やっぱ、動画をガンガン落とすヘビーユーザーでないと、この快適さをそのまま実感することができないのだろうか。

それより何より、オイラの喜びは、

風呂とトイレが別になった

ってことなのだ。

もう、便器を気にしながら身体を洗う必要はない。貧しい経済成長の象徴のようなあのユニットバスとやらと、おさらばってわけなのだ。

で、引っ越しをした何よりの理由。

それは・・・。

続きを読む "そんなこんなで、新生活がスタート"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 7日 (金)

住民基本台帳カードの憂鬱

今年オイラは、生まれて初めて「住民基本台帳カード」というのをつくってみた。引っ越しをする際の様々な手続きで顔写真付きの身分証明書が必要なのだが、あいにくオイラは運転免許証もないし、パスポートも持っていないため、この機会にと思い、手続きをしたのだ。

住民基本台帳カードがあれば、転出証明書がいらない。

皆さん、ご存知だっただろうか。

世の中は便利になったものである。昔は地元の市役所に出向き転出証明書をもらい、さらに引っ越し先の市役所で転入手続きをする、というのが当たり前だった。

それが、今は転出先の市役所に「付記転出証明書依頼書」を郵送すれば、次は引っ越し先の市役所に住民基本台帳カードを片手に赴けば手続き完了である。

ところが・・・。

続きを読む "住民基本台帳カードの憂鬱"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 3日 (月)

家電リサイクルという落とし穴

いつの間にテレビを捨てると有料になったのだろうか。今日も今日で引っ越しの準備をしていて、朝一番に故障したテレビを業者に引き取ってもらった。

家電リサイクル券・・・「再商品化等料金」2835円である。

ちなみにこれだけでは引きもってもらえず、家電リサイクルの料金にプラスして、収集経費というのが1500円かかる。

計4335円。

領収書は別々になる。

今ひとつ納得がいかないが、これが、お役人のつくった制度ってことなのだろう。

続きを読む "家電リサイクルという落とし穴"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 1日 (土)

雑誌の湘南特集に萌えて9月を迎えた土曜日

丸の内の丸善で月刊「_ates(アテス)」の9月号を買った。

海と太陽、そして美食の楽園へ!

週末、湘南暮らし。

はい、まさにオイラが今月引っ越す湘南やね。

でも、「美食の楽園」?

ちょっとバリ島かタヒチのノリのような気がするんだが・・・。どっちにせよこの部屋は明け渡すわけで、引っ越しの日はすぐそこまでやってきている。

続きを読む "雑誌の湘南特集に萌えて9月を迎えた土曜日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月28日 (火)

秋
今年もこいつが飲めるのもあとわずか。

暑いには暑いけど、かなり過ごしやすくなったね。

朝っぱらから大量の粗大ごみと不燃ごみを出す作業をしていて、いきなりへばった。まったくオイラんちにはいったいどれだけの不要品が眠っているんだろう。

あれもいらん。

これもいらん。

それもいらん。

ん?

おれもいらん。

ハッ(@_@;)

ああ、こわ…(;¬_¬)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月27日 (月)

そんな休日

朝起きると書類を会社にメールで送信し、有給休暇に入った。

まず向かった先は、市の水道部。料金を払い忘れてもう7ヶ月が過ぎていて、

「このボケがーっ!払うもん払わんかいっ!ええ加減にせんと水止めてまうどーっ!!!」

ってノリの手紙が舞い込んだので、慌てて払いに行ったわけだ。

てかオイラはもう引っ越すので、引っ越しの手続きも兼ねてである。

いつもとは逆に向かう各駅停車に揺られること5分。

見慣れた町も、あと3週間程度で撤収である。

続きを読む "そんな休日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月13日 (月)

ひゃーっ!!!

12年も何も考えずに寝泊まりしていると、単身者用の部屋は、こんなことになってしまうのだなー(笑)

9月の引っ越しを控え、って言ってもまだ丸1ヶ月以上あるんだけど、不要品の片付けをしている。すると、変なところから変なものがたくさん沸いて出てくる。

沸くって、何だか虫みたいだけど・・・

まさに、沸くんだよね。

今夜なんか、ビデオデッキ4台目を発見しちゃったもんね。

どんなに広い部屋?(@_@;)

いえいえ、マジで6畳一間の狭いアパートでやんす(^^ゞ

考えてみれば、矛盾はすべてロフトに上げてしまっていた。「地上」が散らかってくると、生ゴミを除いて、本やら何やらを袋に詰めて、ロフトに上げる。12年間、ため続けると、すごいことになる。

そう言えば、オイラは捨てるのが苦手なタイプだった。。。

いや、今は、捨てるのが快感なのだが・・。

アル中って、収集癖あるよね。

ある種の依存症なのだろう。

ビデオデッキは、壊れると修理しないで新品を買う。しかもバーゲン品。修理するのと同じくらいの値段で、少しだけランクアップする。

そんなのを12年間も繰り返しているうちに、4台。

しかも、ここ数年、ビデオはほとんど使っていない。DVDが普及しちゃったしね。テレビ観なくなったしね。

不要品のほとんどは本。

読んだ本も読まなかった本も放置プレイ。

もっと早めにブックオフに持っていけば、売れたんだと思う。

懐かしい本も出てくるけど、圧巻は、

相原勇写真集『Follow Me』

これ、ネット上では高値で売られているらしい。しかも帯付き(笑)

相原勇のファンだった覚えはまったくないんだけどね(爆)

本当に引っ越しできるんだろうか。・・・そんな不安も覚える今日この頃だけれど、ふとロフトを眺めたら、格段にモノが減っていることに気づいた。おお、あと少しやん。

結局、新居に連れて行くのは、小タンス、CD100枚余、本100冊余、ノートパソコン、ズボンプレッサー、布団、毛布、陶器類、テーブル、炊飯器、掃除機、衣服・・・それだけ?

引っ越し料金が2万円台だったのには驚愕した。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月 4日 (土)

早いもので引っ越しの手続きをしている

今夜はネットが静かだね。アクセス数もガクンと減っているし、秋庭系のキーワードもいつもの半分以下しかない。こういう日は平和なのか、それともみんなネットどころではないのか。

暑い日だった。

最近は電気もガスも電話も、ネット上から移転・廃止の手続きができるようになった。電気とガスはお客様番号さえあれば、あとはちゃちゃっとネットから入力するだけ。電気もガスも使用停止する現在の部屋の立ち会いは必要なし。昔は電話して、来てもらって、お金払って、なんて感じで面倒だったような。

移転先でも電気は立ち会いなしで、すぐに使える。

ちょっと面倒なのがガスで、これまでオイラは東京ガスで都市ガスを使っていたのに、次からは、さすが田舎やね、LPガスになる。

たぶん、子供の頃以来やろなー。家はLPガスを使っていて、たまにトラックでプロパンの交換に来ていたのを思い出す。京都でも東京でも都市ガスやったから、久しぶりで懐かしい。

使用開始時に立ち会いが必要なのはもちろんやけど、LPガスの場合保証金1万円をガス会社に払う必要がある。これは使用を中止するときに戻ってくるものだけど、面倒なもんだね。

震災のときに都市ガスは復旧に時間がかかる。LPガスは設備に異常がなければ各戸で供給を再開してしまうから復旧が早いというメリットがあるそうな。その反面、ガスが漏れると非常に危険なのだけど、ガス検知機の普及や技術の発達でこの10年くらい事故は格段に減ってしまったらしい。

初めて知ったのだけど、LPガスのあのタマネギ臭いのはガス漏れに気づくために人為的につけられたもので、本来は無臭なんだってね。

電話は、移転先が電話線の工事を行っていない状態らしく、工事を立ち会う必要があるらしい。しかも平日のみってことらしい。

NTT、相変わらずお役所仕事しているなー(怒)

最近は自宅の電話なんてつけないところが増えてきた。正直、オイラもADSLで回線を使う以外では、めったに自宅の電話を使わない。移転先は光ファイバーが入っているから、ますます電話からは縁遠くなる。最近、口座振替だから料金を払っているという意識すら薄れつつある。もちろん基本料金以外の通話料金はほとんどかかっていない。

いっそ自宅の電話はやめてしまおうか。

なんてことを考えていたら、今はNTT以外でも自宅の電話を敷けるんだね。

KDDIのメタルプラス電話。

オイラはケータイがauだから、料金の支払いもまとめてくれる。しかもNTTより基本料金も通話料も安い。

せっかく移転の手続きを始めたけど、引っ越しを契機に乗り換えようっかなー。

そんなこんなで、気の早い話が進んでいる。

が。

それよりオイラ本体の引っ越しの準備を早くしろよなー(爆)

まだ荷物のまとめもしていない。

てか、まだ1ヶ月以上先のことだし。

外堀ばかり埋めている今日この頃。

(ネットで引っ越し手続き・関連サイト)

東京電力

東京ガス

NTT東日本

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年7月10日 (火)

さあ、生きるため戻ろう♪

そんな気分の火曜日。

オイラをご存じの皆様には、ご報告が。

以前より懸案だった引っ越しが決まった。場所は、神奈川県の湘南。徒歩数分で海岸に出る。さすがに部屋から海は見えないが、波音くらいは聞こえそうな場所だ。すぐ近くには、魚屋さんがあって、朝取れたての鯵を売っていたりする。豆腐屋が、できたての豆乳を売っていたりする。

いつかも書いたけれど、海の近くに住むのが夢だった。

サーファーとは縁がないし、そもそもオイラは金槌だが、海の近くが落ち着く。人間は、ここから生まれてきて、ここに去る。そんな生き物の原点みたいなのが、海なんだと思う。

心配なのは、津波なんだけど(笑)、幸い海とは反対側に逃げれば、小高い丘に登ることになる。

不動産屋さんで今日契約を済ませ、引っ越しの日程まで決まった。

引っ越し先では、今はADSLだけど、光ファイバーになるらしい。

うーん。すばらしい。

問題は、通勤。

新しい自宅から新宿の会社まで、歩きも含めて、およそ1時間半。

今は、45分程度だから、倍くらいになる。

起きれるか?

てか、帰れるか?(爆)

お世辞にも便利な場所ではないから、自転車を買おうと思った。海岸線をぶっ飛ばしてみたい。夕陽に馬鹿やろうって叫んでみたい(妄爆)

しかし、その前に無事にここを明け渡さねば。

敷金と礼金がかからないのが良い部屋だったんだが、逆に言えば、すり減った分だけ金を取られるってことでもある。いくらかかるのかなー(怖)

9月中旬の連休あたりに引っ越し予定。

新しい生活が始まる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

お引っ越しほぼ決定

P1010495_1 このたび、東京を離れることが決まった。

って言っても、会社は今まで通りだし、これまでと比べて通勤時間が30分〜40分ほど伸びるだけなんだけど、住所に「東京都」というエラそうな肩書きがなくなる。

ずっと、海の近くに住みたいと思っていた。

自分の最期を迎える場所は、海が見える場所だと思っていた。

いや、死のうとかって話ではなく、ずっと生活を営んで、骨を埋める場所を探していたような気がする。

さすがに、前にブログに書いたような、部屋から海が見えて、徒歩1分で海岸に出ちゃうような大胆な部屋ではないが、ほんの少し歩くと海に出てしまうような田舎町である。

まだお金も払っていないから、正式ではないけどね。

故郷がほしい。

それは、両親がいるとか、家族がいるとか、そんな話ではなく、帰る場所が欲しい。

できるなら、いっしょに歩む人が欲しかったが、あれもこれもってのは、贅沢だろう。

そのうち、空からキキがほうきにまたがって降りてくるかもしれない。

人は、海から生まれた。

だから、海に帰ろう。

難しいことは分からないが、小さな脳みそを振り絞って、オイラが出した結論は…

そうだ、海の見える町に住もう。

そんな単純な答えだった。

引っ越しは、9月中旬。

その頃には、夏の日差しが少しは優しくなっているだろうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)