カテゴリー「グルメ・クッキング」の35件の記事

2008年5月31日 (土)

吉野家の鰻丼

吉野家の鰻丼
あらかじめ、断っておくが、お持ち帰りで帰宅し、たった今、蓋を開けたばかりだ。

まるで、真ん中だけ、つまみ食いされたように、真っ白なご飯が露出している。

なんじゃ、こりゃ( ̄□ ̄;)!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月 7日 (火)

黄色いペコちゃん

070807_214301帰りにコンビニに寄ったら、パイナップル味のミルキーを売っていて、思わず衝動買いした。

不二家パイナップルミルキーである。

おおー。

期間限定だそうで、ペコちゃんファンはぜひお急ぎを。

味は、うーん、パイナップルである(笑)

ペコちゃん、いろいろ大変だけど、みのもんたなんかに負けずに頑張れ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

これも防災対策?・・・『パンの缶詰』を試してみた。

070719_202101帰り道に行きつけのドラッグストアで、「パンの缶詰」を見つけた。

缶詰にパンが入っているという、そのまんまの商品。

新潟県中越沖地震のような大きな地震が相次ぐ昨今、日頃からの備えとして水や食料を用意している家庭は多いのではないか。でも、乾パンを用意しているところはあっても、乾いていない、ふっくらしたパンが入っている缶詰というのは、珍しい。

さっそく中を開けてみた。

070719_202301_1 蓋を外し、缶をひっくり返すと、ご覧のようにパンが逆さに出てくる。

なるほど、乾パンならカリカリしていて、パンというより、どっちかというと煎餅かビスケットみたいだけど、これは本当に普通のパンの手触り。乾パンを食べるときは飲み水の心配をしなきゃいけないけど、これなら水は少量でも良さそうだ。

味は甘い。

ていうか、味もいろいろと種類があるらしい。

070719_202302_1

販売元のサイトを調べてみた。

http://www.8383.jp

なんか怪しげなURLだが、「はちみつ」って意味らしい。

このサイトに、いろんな味のパンの缶詰があることが紹介してある。「ぶどう味」とか「コーヒー味」ってのは分かるけど、「米ぬか」って何だ?

「いつでもどこでも焼きたての味を楽しめます」

なんて書いてあるけど、これはさすがに表現がオーバー。過大広告。

まあ、しかし、まずくはない。

本業は国産はちみつ専門店らしいが、「パンの缶詰」なんて、どっから発想したんだろうか。それに、会社は山梨県なのに東京の片隅のドラッグストアでささやかに販売していたのは、どういうわけだろうか。

防災の非常食ってたいていまずいよね。非常用だから食べるんであって、普段なら素通りするようなものばかり。なので、少しでも食欲がわくような缶詰がないかなあと思っていた。そういう意味では、食欲がわくほどおいしいとは思えないが、おもしろい缶詰だと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

眞鍋姉さん、たらば1本くれー!!!

2キロもどうすんだよー。麒麟さんに食べてもらうのかい(爆)

ファンに先着10名様にかに足1本プレゼントとか。

それだけあれば、いろんな食べ方を試してみたい。

オイラは、マヨネーズでたらばの足にかぶりついてみたいね。

普段は不可能だもん。

つか、もったいねーよー(猛爆)

2キロあれば、そのうち1本くらいはマヨネーズでいっちゃうね。

そんなこんなで、酔っぱらってネットで買ってしまったたらばを自慢している眞鍋姉さんに、眠気を振り払いながらトラックバック。

たらば2キロを独り占め、うらやましい限り。

オイラは、ウニ1箱独り占めもやってみたい。

どんぶりめしに、たーっぷりウニをのせて、がおーって食べる。

死んでもいいね。

ウニも、たらばも、たんまり山盛りだったら、天界を突き抜けちゃう。

ああ…ボーナス出たら、何か食べよう。

眞鍋姉さんに負けず…って、勝つ必要あるのか?

酔っぱらいだぞ。

麒麟とお友達だぞ。

 
 

でも、たらば食べたい。

ぐーっとお腹を鳴らしながら夜が更ける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月27日 (水)

例のドーナツ屋さん

例のドーナツ屋さん
1時間待ちでした(´Д`)

強い。

まあ、それでも最盛期に比べたら、減ったかもね┐(´〜`;)┌

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

消えた行列…バーガーキングは今度こそ「本物」なのか

夕方、西新宿のアイランドタワーを通りかかり、地下のバーガーキングへと立ち寄ってみた。

Sn380014 6月8日にオープンして以来、3週間。最初の週こそ、長蛇の列が並び、ゲッソリしたものだが、今日は行列の姿はなし。時折、5、6人が列をつくることもあるが、待ち時間はほとんどなく、ハンバーガーにありつくことができた。

赤いテープが貼ってあるが、ほとんど意味なし。時折、警備員さんが、赤いテープを短くしたり、また列ができたら長くしたりの繰り返し。「ここが最後尾です」の看板は、列のない場所にひっそりと寂しそうに、かかしのように立ち尽くしていた。

まあ、夕方なので、ピークを過ぎた時間ってこともあるだろうが、前回ここに来たときも夕方なのに長蛇の列が続いていた。

メニューの中心は、「WHOPPER(ワッパー)」ってやつ。いろいろとバリエーションもあるが、オイラは、テリヤキワッパーをオーダーしてみた。

それほど待たされることもなく、テリヤキワッパーが登場。

Sn380013 うーん。若干ピントが甘いのは、ご容赦を。

確かに、バンズがデカい。まさに、アメリカンサイズだ。毎日食べたら、間違いなく、豚になる。

まずは、一口、がぶり。

しゃきしゃきのレタスと完熟トマトが、新鮮で美味しい。直火焼きビーフは、もう少しボリュームがあってもいいかなと思う。生の玉葱がピリリとアクセントを加えている。

マクドナルドのテリヤキソースは、いかにもって感じでわざとらしい味のするソース…何か化学的な味がするんだが、このテリヤキソースは、それと比べると自然な味がして、食欲をそそる。

欲を言えば、肉にもう少しジューシーさが欲しい。牛肉らしい風味が欲しい。

まずくはない。

マクドナルドのメガテリヤキよりは、うまく出来ている。

が。

あんな大行列をつくって、食べるようなもんか?

このテリヤキワッパーが、単品で390円。ポテトと飲み物をセットした「ミール」にすると、690円。決して安くはない。

オイラには、

アメリカンサイズの巨大なジャンクフード

という以上の感動はなかった。

思えば、以前は、デフレの時代に日本に進出し、さっぱり売れずに撤退した経歴のあるハンバーガーショップ。メディアの宣伝効果で、大行列ができたが、本当の真価はこれからってことなのかもしれない。

(関連記事)

行列が大好きな日本人~今度はバーガーキング

目が照り焼き…ではなく、MEGA TERIYAKIに挑んだ平和な日曜日の昼下がり

巨大ハンバーガーをがぶり、お会計でびっくり♪

MEGA MACを上回る怪物

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月11日 (月)

行列が大好きな日本人~今度はバーガーキング

070611_153401 日本人って、信心深い民族なのかなー。メディアの戦略にまんまと乗っかって、乗っかったまま結構楽しんでいるところが、日本人的というか。

今日、オープンしたばかりのバーガーキングの前を通りかかると、何と、平日昼間から大行列。テイクアウトで買って会社に帰り、ハンバーガー片手に仕事を片づけようとしたのに、完全に出鼻をくじかれた。

てか、平日に昼間から並ぶって、皆さん、ご職業は?(笑)

てかてか、バーガーキングって、一度日本の市場で失敗して、撤退したんだよね。

あのときは、何だったの?

デフレなのに高すぎたから?

うっそー。オイラは、当時も今も、給料は大して変わらないけどなー。

そんなわけで、バーガーキングのレポートは、この行列がなくなるまで延期である。

そう言えば、新宿には、ドーナツの行列もあったっけ?

オイラは、どうしても行列が苦手だ。

戦地で難民が食料の支給を待って並んでいるのと重ね合わせてしまう。同じように食べ物を求めて並ぶんだけど、食料が余っている国で、どーして、並ばなければならないのだろうか。余程美味しいものが目当てなら分からないでもない。10万円相当の高級フランス料理が1000円で食べられるというなら、死ぬ気で並ぶと思う。

でも…。

ハンバーガーやんか!

この行列、いつまで続くんだろうか。スタバも、銀座に第1号店が開店したしたとき、長蛇の列だったそうな。隣のデパートの警備員まで巻き込んで行列の整理にあたったらしい。当時の1号店は、今ではすっかり落ち着いて、今や日本全国津々浦々、病院の中にまでスタバがある。

バーガーキングも?

3年後に撤退するに1票(笑)

  

ところで、昨日のエントリーが、昨夜夜10時頃に@niftyのトップページにある「いま話題のブログ」ってのに掲載されたらしい。「らしい」というのは、まったく何の連絡もなく唐突だし、オイラはとっくの昔に布団に入って寝ていたからだ。でも、1日に3回更新されるらしく、翌朝7時にはすでに別のブログに更新されてしまっていたので、結局書いた本人がお目にかかれなかった。アクセス解析から推計すると、一晩で140人強の方に読んでいただいたらしい。

しっかし、夜だけだとはねー。そんなアダルトな内容だったかなー(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

目が照り焼き…ではなく、MEGA TERIYAKIに挑んだ平和な日曜日の昼下がり

間違いない。絶対、豚になる。ただの豚ではなく、丸々と肥え太った豚である。

070610_162201_1 見よ!このはち切れんばかりの巨大な肉、肉…。そして、ほとばしるてりやきソース。

今日はこれを食わねば眠れないと思った。朝から続いた雷雨が一段落して、青空も見えてきたので、クリーニング屋に向かった。その途中、幸せそうな親子連れとすれ違った。パパの腕には、マクドナルドの袋。そして、袋からにじみ出るポテトの香ばしい臭い。

オイラは、お気に入りのズボンを2着、クリーニング屋さんに預けると、振り返ることなく、駅前のマクドナルドへと向かった。

店内は、日曜日とあって、親子連れでにぎわっている。若い男性店員さんが、手際よくさばいてくれて、オイラの手元にメガてりやきがやってきた。

席はあいにく満席なので、テイクアウトにして、家に持ち帰る。

緊張の瞬間。

そして、上の画像のごときメガてりやきの光臨である。

070610_162301 夕飯前だというのに、この巨大ジャンクフード。

ちなみに、プレスリリースには、こんな解説が。

「てりやきポークパティ2枚とレタス、スライスチーズを香ばしいビッグマックバンズでサンドした一品です。しょう油とスパイスが隠し味のてりやきポークパティに、りんごピューレをベースにしたてりやきソース、さらにマヨネーズが絶妙にマッチした、濃厚なコクのあるボリューム感たっぷりの商品」

ほー。肉厚が普通のハンバーガーより厚く感じるのは気のせい?食べると、口の周りが、てりやきソースとマヨネーズで大変なことになる。これだけデカいと食べているうちに飽きてしまうかもしれないが、スライスチーズが効いているなと思った。

それにしても、この製品がどんなものか知ろうと、マクドナルドのサイトをのぞいてみたが、あるのはメガてりやきのばかでかい画像と、キャンペーンの内容だけ。この製品の中身を知ろうとすると、報道機関向けのプレスリリースを覗かないと出てこない。

メガてりやき…かなりイメージ先行と見た。

さて、このメガてりやきは、先日新宿にオープンしたバーガーキングを意識してのものなんだろう。オープン当日に行こうと企んだが、開店早々長蛇の列だったので、次週へと持ち越した。ちなみに、バーガーキングのサイトを見てみると、こっちはマクドナルドより、画像は小さいが、もう少し分かりやすい商品説明がある。どっちが美味いかは、後日のエントリーをご覧いただきたい。

まあ、なんにせよ、わんぱくな1品であった。

(関連サイト)

マクドナルドのメガてりやきを紹介するページ

ちなみに、「メガマックファンによるメガマックファンサイト」は、オイラみたいな古いパソコンでつなぐと、間違いなくフリーズして、せっかく書いたブログのエントリー諸共落とされてしまうので、要注意である。

バーガーキング・ジャパンのサイト

(関連記事)

巨大ハンバーガーをがぶり、お会計でびっくり♪

MEGA MACを上回る怪物

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年6月 5日 (火)

アズキクリームフラペチーノを味わった。

アズキクリームフラペチーノを味わった。
次の仕事先に向かう途中に寄った東京駅。時間があるので、新丸ビルのスタバに行ったら、満員御礼。行幸通りの地下道を抜けて、妄想をめぐらせながら、丸ビルのスタバにやってきた。

で、お目当てのアズキクリームフラペチーノ。初夏の新メニューで登場したこいつ、フラペ大好きのオイラが放置しておくはずがなく、迷うことなくオーダーした。

ストローから、時折、アズキの粒が上がってくる。これが口の中ではじけると、甘さが広がる。うーん、ムシムシする梅雨に欲しい1品かなあ。またもや豚に限りなく接近するアイテムが増えてしもうた。

さて、仕事じゃ、よっこらしょ…(死語)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月16日 (水)

アスパラエッグ・オリーブオイル風味

070516_072701 冷蔵庫にミニアスパラが入っていたので、今朝は、眠い目をこすって、オイラのお気に入り料理に、何年かぶりにチャレンジしようかと思った。

この時期、アスパラが美味しい。大きな太いアスパラでもいいんだけど、オイラは、このくらいの可愛いサイズがお気に入り。火も通りやすくて、オイラみたいな不器用なチャレンジャーにはお似合いである。

まずは、このアスパラを、何本か用意して、水洗いしておく。

フライパンをあたため、オリーブ油を大さじ1杯くらい。オイラは、サラダ油を使わず、オリーブ油を使う。しかも、エキストラバージンオリーブオイル。この香りが大好き。

070516_073101 フライパンがあたたまったら、このアスパラを軽く焼く。

あまり焼きすぎないこと。

アスパラの甘い香りと、オリーブ油の酸味のある香りが…、これがたまらん。

さて、ここで玉子が2個登場。

070516_073201こんな具合に、ハムエッグならぬ、アスパラエッグ状態にしよう。

ちなみに、オイラは食いしん坊だから、アスパラも丸ごとだし、玉子を2個入れたけど、普通は、アスパラを2~3本真ん中で切って、 玉子を1個にすると、1人分になる。アスパラ1本丸ごとでは、ちと長いしね。

で、あまり固くなるまで焼かない。焦げないように注意。短時間、水を入れて蒸してもいいかな。

コショウか塩で少しだけ味付けして、お皿へ。

070516_073701 はい、できあがり。

このままでも美味しいのだけど、この上から、オリーブ油をソースのようにかけると、いとをかし。

食べ方は、真ん中の黄身をぐしゃってつぶして、アスパラを黄身とオリーブ油と絡めて、パクりといくのが良い。

ご飯もいいかもしれないけれど、せっかくオリーブ油を使っているのだし、フランスパンを切って、焼いて、たっぷりバターをのせて食べるのもいとをかし。

うーん、カロリー高そうだなー。

そんなわけで、オイラの料理でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧