カテゴリー「ウェブログ・ココログ関連」の28件の記事

2010年5月30日 (日)

ネットを「異形の世界」ではなく、価値を創造するプラットホームに

結論から言えば、左翼が幼すぎたのだ。

民主党政権が誕生した当時、オイラは民主党が自民党以上に新自由主義の性格が強いと感じていた。衆院選のマニフェストや当時の民主党の路線が、異様に左に旋回していたのは、本質的に左なのではなく、自民党に代わる政権というテーゼを追求した結果として、左旋回せざるを得なかった、くらいにしか考えていなかった。

特に、民主党の新人議員は左旋回が極端で、小沢一郎はしばらくの間、この素人たちの矯正に力を注ぐのだろうと思っていた。実際、そうだったように思える。

左旋回が、いったいいつまで続くのだろうかと、首を傾げながら政局を見つめてきた。

そして、今回、鳩山政権は公約を投げ捨てて、普天間基地の移設先を辺野古に決めた。社民党は政権を離脱する。

続きを読む "ネットを「異形の世界」ではなく、価値を創造するプラットホームに"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 2日 (火)

アクセス数20万突破

本日、本ブログのアクセス数が、20万を突破しました。

この機会に心より御礼申し上げます。

2005年5月24日に最初のエントリーを書いて以来、3年3ヶ月の月日が過ぎました。

始めた当時は、毎日更新するけれど、1日のアクセス数はほんの数人から、せいぜい10人くらい。まさか、10万とか20万という数字にたどり着くとは、夢にも思いませんでした。

10万達成までが、1年10ヶ月。

10万から20万までが、1年6ヶ月弱。

オイラは、名もないタダのブロガーだし、ランキングサイトにも登録していません。

にもかかわらず、これだけの方々がアクセスしていただいたことに、ただただ感謝するのみです。

次の30万があるのかどうか分かりませんが、これからもマイペースに1つ1つを積み重ねていこうと思っています。

今後ともよろしくおつきあいくださいまし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月27日 (火)

『そらめく日々』が本になりました(笑)

このブログを始めて3周年、何ができることはあるのか考えて、本にすることにした。

とはいえ、たった3冊である。

ココログでは、「ココログ出版」というサービスをやっていて、ブログを本にまとめてくれる。

今回、2005年分のエントリーをまとめて本にした。

Ca390070 ブログは、更新を途絶えてから真価を発揮すると、以前も書いた。同時に言えるのは、ブログを管理している本人がプロバイダから退会してしまえば、ブログは消滅するわけで、つまるところ、管理人が死ねば、ネット上から消滅し、それって、つまり、「なかったこと」になってしまうのだ。

手書きの日記とは決定的に違うのがこれで、ネットの特色なのだよね。

すべては電子データでしかない。いつかは消える運命にある。

オイラのブログなんて、つまらないものなんだけど、すこしずつ記録を残しておこうと思った。

とはいえ、これがめっちゃくちゃ金がかかる。

1冊、8000円近い。

ページ数が増えれば、もっと高くなる。

そこで、たった3冊刷った。

『そらめく日々』書籍版の第1弾。オイラの原点がたくさん詰まっている。

残念ながら、たった3冊なので、そのうち1冊はオイラの保管用。残り2冊を、さてさて、誰に差し上げようか。

(関連サイト)

ココログ出版

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

ブログ3周年のご挨拶〜ブログの真価は更新が途絶えた後に発揮される

まさか3年間もブログを書き続けることになるとは、想像もしなかった。

この1ヶ月、更新を止めていたのは、リフレッシュ休暇のようなものだ。おもしろいもので、更新を止めたからといって、アクセス数が減るわけではなく、日によっては、更新しているときよりもアクセス数が増えることもある。

これは持論でしかないが、ブログの真価は、更新を止めてから発揮されると思う。

便所の落書きでしかない某巨大掲示板との決定的な違いは、そこだ。

続きを読む "ブログ3周年のご挨拶〜ブログの真価は更新が途絶えた後に発揮される"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

携帯電話からのコメントの閲覧・投稿制限をしないで、ブログ本体の携帯電話からの閲覧を制限しているココログの壊れっぷり

最初、ココログからのアナウンスでは、データベースの過負荷を理由に携帯電話からのコメントの閲覧・投稿を一部の時間制限する、といったものだった。

ところが、今夜「お知らせ」を読んだら、いつの間にか携帯電話からの閲覧そのものを、しかも終日制限するという、ココログのサービスの根幹を揺るがすような内容へと変わっていた。

携帯用の管理画面へのアクセスも通常通り可能で、携帯電話からコメントを閲覧することも投稿することも制限していないけど、携帯電話からの閲覧は制限される、それってほとんどサービスとして破綻しているってことじゃん。

「完全に停止するわけではございません。閲覧しづらくなります」

・・・似たようなもんだよなー。要は、使えないってことだもんね。

もともとココログは、携帯電話からの利用ができないブログサービスだった。携帯電話からの利用を許すと、蓋を開けなきゃ起動しないPCと比べて、どうしても負荷がかかってしまう。そういう意味では、携帯電話から無理に使えなくてもいいと思っていた。

もっともココログは、不安定になって長時間メンテナンスに入るのが、社員の趣味としか言いようのないくらい不安定なブログサービスだった。

ここにもしも携帯電話からの利用に道を広げたら、あっという間にサービスがダウンしてしまうんじゃないかと不安に思っていたのだ。

だから、今回の事態を受けて、なるほどなとある程度は納得したわけだ。

携帯電話って、つながらないと、つながるまでいつまでも頑張っちゃうよね。あれは人間の狂気だと思うことがあるけど、つながらないならあきらめればいいものを、これでもか、これでもかって、キーをクリックし続ける。これが、負荷増大の原因になる。

つながらないなら、しばらく待てばいい。ブログ読まずに死ぬことはないのだし。

それができない現代人。

そして、そんなネットの弱点にあっさりハマってもがき続ける事業者。

ああ、ちょっと憂鬱になる。

風邪をひいた。

まいったなー。完全に声がハスキーになってしまった。病院行くか。てか、この辺、病院あるのか。

おやすみなさい。

(関連サイト)

ココログからの告知

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 8日 (土)

ブログという媒体に毎日文字を書き綴ることの意味のようなもの

今夜のフジテレビ系『めちゃイケ』で3人のタレントさんがブログ本を紹介していて、あるブロガーが、こんなことをブログで書いていたのを思い出した。

ブログの真価は、更新が止まった後に発揮される。

世の中にはとてつもなくたくさんのブログがネット上に存在して、日々更新され続けている。でも、1年以上それが続くのはまれだ。3日坊主もある。たまに議員センセーのブログで、2、3年前の「あけましておめでとうございます」で更新が止まっているものもあったりして、でも調べてみるとまだ選挙で落ちたわけでもなかったりして、おもわず吹き出すことがある。公の人は、みっともないよね。

ブログは毎日更新するもの、って思っている人は多いと思う。

でも、オイラは、最初に紹介したブロガーの言葉が真実だと思っている。

続きを読む "ブログという媒体に毎日文字を書き綴ることの意味のようなもの"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

特にネタはないのだが

このエントリーは、「そらめく日々」の700本目の記事になる。

よく書いたなー。

これをもしも、原稿用紙の上に書いたと換算すると、いったい何枚分になるんだろう。

全部の記事を読もうとすると、何日もかかってしまいそう。

でも、たまに端から丁寧に読んでくださっている方もいて、ウレシい限り。

1000本書いたら、ココログ出版で本にしちゃおうかと、アホな野望を抱く今日この頃である。←妄想

今夜、BlogScounterのタグを右のサイドバーの下に貼り付けた。

ブログの影響力を測ることができるサービスらしい。

そんなもん測ってどうすんねんって気もしたが、新しいもの好きのオイラとしてはついつい後先考えずに登録して、貼り付けてしまった。

明日の0時から計測が始まる。今は「1」だけど、これから数字がどう上がっていくのか。それとも、1のままなのか(笑)

ほな、おやすみなさい。

(関連サイト)

BlogScounter

Blogの影響力を計測・分析できる「BlogScounter〜ブログスカウンター」(japan.internet.com)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

最近、都市伝説が流行っているが…

左のサイドバーに「ビカムブログ都市伝説」のブログパーツを貼り付けてみました。それにしても、都市伝説の著作権って誰が持っているのでしょうか。都市伝説は暗黙の了解で著作権フリーなのかな。

ブログパーツをはるとブログが重くなるので、飽きたら外します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 2日 (土)

「そらめく写真」

右のサイドバーに、「そらめく写真」へのリンクを張りました。

最近、サイドバーがにぎやかになってきました。特に他意はありませんが、本文に自信がない証拠なのかもしれません(笑)

「そらめく写真」は、オイラが、あちらこちらを彷徨って撮影したデジカメ画像を、ほとんど脈略もなく、アップしています。

パソコンの前でちょっと疲れたときの、そらめくアイテムとしてご活用ください。

そらめく写真

※ケータイ電話からの閲覧はできません。PCからご覧になるか、フルブラウザをご利用ください。その場合、パケット定額制に加入していることをご確認ください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月24日 (木)

【番組の途中ですが】おかげさまで2周年

2年前の5月24日、オイラは、最初のエントリーを投稿した。それ以来、2つの姉妹ブログも立ち上げた。

3つのブログの今日までの記事数は、642本。コメント数は、283。トラックバック数は、72である。

累計アクセス数は、114982と、11万を突破した。1日あたりの平均は157.29となる。

思えば、あっという間の2年間だったような気がする。途中でやめようと思ったことはないが、ずっと続けようと思ったこともない。大きなトラブルもなく、ここまで書いてきたことは、幸いだった。

基本的に、「頑張る」のは苦手である。

なので、相変わらず、のほほんとご機嫌に、でも、安全第一で更新を続けていきたい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)