最初、ココログからのアナウンスでは、データベースの過負荷を理由に携帯電話からのコメントの閲覧・投稿を一部の時間制限する、といったものだった。
ところが、今夜「お知らせ」を読んだら、いつの間にか携帯電話からの閲覧そのものを、しかも終日制限するという、ココログのサービスの根幹を揺るがすような内容へと変わっていた。
携帯用の管理画面へのアクセスも通常通り可能で、携帯電話からコメントを閲覧することも投稿することも制限していないけど、携帯電話からの閲覧は制限される、それってほとんどサービスとして破綻しているってことじゃん。
「完全に停止するわけではございません。閲覧しづらくなります」
・・・似たようなもんだよなー。要は、使えないってことだもんね。
もともとココログは、携帯電話からの利用ができないブログサービスだった。携帯電話からの利用を許すと、蓋を開けなきゃ起動しないPCと比べて、どうしても負荷がかかってしまう。そういう意味では、携帯電話から無理に使えなくてもいいと思っていた。
もっともココログは、不安定になって長時間メンテナンスに入るのが、社員の趣味としか言いようのないくらい不安定なブログサービスだった。
ここにもしも携帯電話からの利用に道を広げたら、あっという間にサービスがダウンしてしまうんじゃないかと不安に思っていたのだ。
だから、今回の事態を受けて、なるほどなとある程度は納得したわけだ。
携帯電話って、つながらないと、つながるまでいつまでも頑張っちゃうよね。あれは人間の狂気だと思うことがあるけど、つながらないならあきらめればいいものを、これでもか、これでもかって、キーをクリックし続ける。これが、負荷増大の原因になる。
つながらないなら、しばらく待てばいい。ブログ読まずに死ぬことはないのだし。
それができない現代人。
そして、そんなネットの弱点にあっさりハマってもがき続ける事業者。
ああ、ちょっと憂鬱になる。
風邪をひいた。
まいったなー。完全に声がハスキーになってしまった。病院行くか。てか、この辺、病院あるのか。
おやすみなさい。
(関連サイト)
ココログからの告知
最近のコメント