« 放射能パニックと鼻血騒動~ネットの敗北 | トップページ | そうか »

2011年6月 6日 (月)

残念

残念
残念
西新宿の隠された地下道は、その一部しか解放されなかったらしい。新宿駅まで残された地下通路は、今、どうなっているのだろうか。

|

« 放射能パニックと鼻血騒動~ネットの敗北 | トップページ | そうか »

コメント

暑中お見舞い申し上げます。
なかなか興味深いw
>秋庭俊 帝都東京・隠された地下網の秘密@まとめwiki
http://www23.atwiki.jp/tokyochika/

ご本人か?ご家族か?
いや、まぁ、何と申しましょうか。笑うしかありません。

投稿: 陸壱玖 | 2011年7月10日 (日) 10時42分

お久しぶりです。

「誹謗中傷・揚げ足取り・感情論などを除外し、検討に値すると思われる有益な箇所のみをピックアップ」……都合の悪い情報に耳を塞ぐところは、秋庭先生っぽいですな(^^;てか、秋庭系全体にはびこるカルト的排他主義なんでしょうけど。しかし、先が続かないのが、この手のサイトの切ないところ。ネタはいくらでもあるのになぁ。

投稿: mori-chi | 2011年7月12日 (火) 19時27分

何か、一年前位に起てられたモノのようですからmori-chiさんご存知かなと思ってたんですが。

 >先が続かないのが、この手のサイトの切ないところ。

そもそも、スレッド終息後2年ほど経ってからまとめwikiって仰ってもですし、秋庭さんの沈降と機を一にされて、まともな更新が途切れておられるようなところもなかなか興味深い。
まぁ、貴兄ご指摘の通りなんですが、まとめだから、レスが欠落ってのは判らんでもないんですが、何が凄いって、スレッドそのものにも2、5、8と欠落してるのがあるってことで。
本人、ご家族、或いは「秋庭系」のお仕事にしても、何のためのまとめなんだか、意味が見出せないと言うか、理解に苦しむと言うか、なので笑うしかないかなと。

投稿: 陸壱玖 | 2011年7月13日 (水) 00時59分

ついでのことの秋庭先生小ネタ。
PHP文庫三津田信三編「江戸・東京 歴史ミステリーを歩く」(PHP研究所2011年8月刊)
に22ページほど寄稿と言うかページを貰われたようで。
大江戸線がらみで、和蘭陀渡りの五角形が古代羅馬の
十二角形にと、めでたくインフレ化をされておられます。
妄想は何だか、だんだん酒井勝軍から、竹内巨麿と化してるような。

投稿: 陸壱玖 | 2011年8月 3日 (水) 14時24分

どうもです。

生きてらっしゃったんですね、秋庭先生。何をやって食べてらっしゃるのやら。もう、十二角形となると、「角形」という言葉を使うことすら不自然に感じてしまいますな(笑)

もう、誰にも取材できず、地図の上にひたすら図形を描いてらっしゃるのでしょう。戦前の何たらとか、大江戸線とか、図形をひっぱるデッサンはいくらでもありますからね。

そのうち、3D化して、円すいとか、三次元化していくと面白いんですが、どうでしょう、秋庭先生。

投稿: mori-chi | 2011年8月 4日 (木) 00時12分

3D化、何かしてる見たいな気がします。
従来水道(水路)を加工して造られた道路、地下鉄道にほぼ限られていた地下の一層、二層(秋庭流:地下一階、二階)と言う構造説が、
神楽坂上の台地下全体に空洞がとか…。
今回は妙なところで話し言葉が出るので、口述筆記クサいんですが。
しかし、こんな疑似ワンコイン本を出すかなあマネ下さんも。

投稿: 陸壱玖 | 2011年8月 4日 (木) 08時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残念:

« 放射能パニックと鼻血騒動~ネットの敗北 | トップページ | そうか »