湘南新宿ライン快速宇都宮行き
新宿駅南口の改札口を入った弁当屋さんで、「新宿弁当」を買った。中央線新宿・甲府間開業100周年の記念として、沿線の特産物や郷土料理をイメージして作ったのだそうた。1000円なり。
中身は、山桃の甲州煮、とろさくら肉の旨煮、鮭の信州焼き、みみ貝の煮貝、わかさぎの天ぷら、雷こんにゃく、芋の煮っころがしなど。
それにしても、コーンコロッケは、どこの郷土料理なんだ?いったい、何を「イメージ」したんだろうか(。・_・?)?
味は悪くない。が、少しこだわりのある幕の内弁当、そんな感じだろうか(・・A;)
11時28分発湘南新宿ライン快速宇都宮行きで出発。奮発してグリーン車に乗った。
以前にも書いたけれど、JR東日本の普通列車グリーン車は、かなり利用しやすい料金になった。事前に駅でグリーン券を買うと、平日は50キロまで750円、それ以上は950円、土日祝日は50キロまで550円、それ以上は750円。今日は日曜日だから、新宿・宇都宮間は、750円である。
新宿駅のホームにある発券機でSuicaに磁気記録して、乗車したら、座席の上部にあるSuicaマークにSuicaをタッチすればOK。あとは、車内検札もなく、静かに過ごせる。
まあ、しかし、美しいグリーンアテンダント様に声をかけていただきたいのであれば、券売機でグリーン券をお買いになるのもオツかなあf(^ー^;
今年1月28日から、モバイルSuicaにも対応したそうだが、ケータイかざして“ピッ”って人は、残念ながらみかけなかった。
今日のBGMは、堀下さゆり『Lily Life』より、「ふるさとサイレン」。
いやあ、デビューアルバムだよね、堀下ちゃん、声が若々しい(笑)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 沖縄という空気と身代わり守(2010.02.05)
- 沖縄で普天間基地を見てきた。(2010.01.15)
- 正月3日目の夕景(2009.01.03)
- 正月2日目の夕景(2009.01.02)
- さようなら、さようなら、寝台急行「銀河」(2008.03.14)
コメント